鬼ヶ鼻周辺の岩場

                  岩場概説

 背振山系は花崗岩より成り、至る所に小規模な懸崖が見られるものの、利用できる程の岩場は少ない。現在の所、主稜線上に存在する岩場として知られているのは鬼ヶ鼻周辺の岩場だけである。鬼ヶ鼻は背振山〜金山縦走路上の展望台として知られ、ここからは福岡市方面が一望できる。鬼ヶ鼻北面は30m程の懸崖となっており、数本のラインが引かれている。更に左右に高度差15〜20メートル程度の岩壁を付属させている。その他、周辺に幾つかの岩が点在し、ボルダーとして利用できる。
 また、鬼ヶ鼻から10分ほど金山に(西に)寄った稜線上に高度差30mの岩壁が存在する。名称が不明なのでこれを「見晴らし岩」と仮称しておく。両方の岩場ともほとんど知られていないが、合計50本に近いルートが引かれ、岩質、ルート内容とも優れている。もっと登られて良い岩場だと思う。背振山塊の岩場、沢筋の記録としては「福岡発!タクシードライバーの登山日誌」 (http://blog.livedoor.jp/shinoji2001/)の内容が豊富である。動画を交えた紹介は見ているだけでも楽しいのでお薦めのサイトである。最近、数本のルートを枝村康弘氏に登っていただき、一部ルートのグレードを訂正した。私のグレード感覚はいい加減だから、登った方から、グレードのコメントをいただければ幸いである。  

                    アプローチ


 国道263号線を南下し、三瀬峠より2.0キロ佐賀県側に下ると、左より金山背振林道が合する(三瀨トンネルからの道路と合流する手前)。この林道に入り、9.6キロ道なりに進むと、四つ辻に出る。(もしくは、三瀬峠より2.9キロ佐賀県側に下ると、宿の集落で左へ道路が分岐する。この道に入り、真っ直ぐ道なりに4.2キロ走ると、井手野集落でT字路に出る。左に曲がり、2.8キロで前述の四つ辻に出る。こちらの道の方が距離的、時間的に短いし、運転もしやすい)ここを左折する(道標あり、井手野経由の時は直進する)。すぐに道が細くなるが一応舗装はしてある。四つ辻より1.1キロで、椎原峠より西へ300メートル寄った所の主稜線上に至る。ここに車4〜5台分程の駐車スペースがある。休日は満車になるかも知れないが、道の途中にも適当に駐車スペースがある。縦走路を金山に向かって(西へ)10分強で縦走路と鬼ヶ鼻との分岐に着き、ここから50mで鬼ヶ鼻へ出る(道標在り)。このコースが最も体力の消耗が少ない。
 鬼ヶ鼻との分岐より更に縦走路を金山に向かって(西へ)10分弱進むと、縦走路は10m程の岩壁にぶつかり、左を捲くようになる。その途中で、左側(南)が開け、ちょっとした展望台に出る。ここが「見晴らし岩]の頂上であり、展望を楽しみながら昼食を取る登山者も見られる。目立つ場所なので名前が付いているような気がするのだが、私は知らない。見晴らし岩の手前から南側に30m程下ると岩壁基部に出る。
 その他に、福岡県側の椎原から、鬼ヶ鼻に出る登山コースもある。椎原バス停から100mほど車道を辿ると右へ道が分岐し、ここに椎原峠登山道への道標が立っている。この道に入り、2.1キロ道なりに走ると矢筈峠登山道入り口に至る。この付近に、分散しているが車10台ほどの駐車スペースがある。林道を5分ほど歩くと、広場となり、椎原峠への登山道が始まる。登山道を5分ほど登ったところから、左へ鬼ヶ鼻への登山路が分岐する。車の終点から鬼ヶ鼻まで60分程度の時間を要する。                               福岡市東部からは板屋集落経由で背振山を越えて、金山背振林道へ入ることも出来る。板屋の集落で分岐する防衛省専用道路(一般車両通行可能)へ入りこれを辿る。背振山頂直下で山頂へ向かう道と佐賀側へ下る道に分岐するので佐賀側へ下る。分岐点から4.6キロで右から金山背振林道が合する。これに入り4.4キロで前述の四つ辻に出る。
   

 

 

次の文字をクリックして下さい。的のページに飛びます。

 鬼ヶ鼻の岩場

 見晴らし岩

 

    前のページへ戻る